切れ
というところのようだが、他に切れるのが、
- 尾上八郎(尾上柴舟)
- 片岡良一
- 杉浦正一郎
- 岩城準太郎
- 井上翠(中国語)
- 大泉黒石
- 上野陽一(能率)
- 江崎悌三(昆虫)
- 川合玉堂
- 食満南北
- 小林古径
- 重光葵(外交)
- 下村宏(下村海南)
- 永井潜(自助論の翻訳あり。)
- 崔南善(自助論の翻訳あり。)
- 羽仁もと子
- 松村みね子
- 宮川曼魚
- 結城素明(掃苔)
- 吉田恒三*1
- 北原鉄雄
- 長谷健
それから、
なども居ますね。
尾上八郎・片岡良一・杉浦正一郎などを見て、国文学、多いな、と思うのですが、このまま著作権が50年で切れるという状態が維持されたら、来年末に山田孝雄・武田祐吉・正宗敦夫・金子彦二郎などの人の保護期間が満了します。
正宗敦夫といえば、『日本古典全集』の多くが、公有のものになるわけです。
もし70年になれば、それは2028年末まで伸びてしまいます。
*1:声明研究家だが、岡井慎吾作詞の朝日小学校校歌の作曲もしている。