2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

通学道

視点が車側。 「通学路」というのは、通学する側に視点があって、また「通学するための経路」という意味合いがある。それに対して、「通学道」は、「通学路になっている道」という意味のような感じがする。

ダウンロード可能で利用自由

http://www.ndl.go.jp/jp/data/opac_syoshiqa_teikyo.html#a5 NDL-OPACに収録されているすべての資料群の書誌データを、ダウンロードすることができます。利用登録や申請は必要ありません。また、ダウンロードした書誌データの利用方法についても、特に制限…

わぼん

わぼん2/21 S学堂の店頭にて。 ほかに S明洞などに足を伸ばす時間は無し。京阪書房には寄った。 夜、用事が済んだ後、三条のブックオフへ。

ぼん

和本の海へ 豊饒の江戸文化 (角川選書)作者: 中野三敏出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版発売日: 2009/02/10メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (13件) を見るを眺める。 近刊予告を見た時は、彷書月刊のを纏めるのだろうな、と思った…

マデ

マ・テの字体が落ち着かないので撮影 元々は、テの字体だけが気になったのだが、マも変だ、と。逆ウロコというか*1。 出典は小倉優子焼き肉とかいうものの看板。ちょっと写真を撮るのが恥ずかしかった。 *1:逆鱗?

「工」

あきらかに上が長い、下が短い。 裏の字は大丈夫。

急要

刊年はない。某氏は、文化八年版を蔵すらしいが、「改正」なのか

オリジナルか

「左横書きとする」とした「公用文の書き方」は縦書きだった。

関係ない

無関係な画像を同梱してしまった。

村八分、ではなく

まで・から 補 「駅のイチブン」でもない。

Σですと

ヒグマとシグマは、山田忠雄氏に論があった。 写真は、加藤美侖の。