1984-01-01から1年間の記事一覧

M2の冬。奨学金はいる。

1984.12.5 *生協 漢呉音図 勉誠社文庫 1984.12.6 *痛快洞 古典落語大系6 三一新書 280円 古典落語大系8 三一新書 280円 1984.12.7 *未来書房 古典落語大系7 三一新書 270円 古典落語大系4 三一新書 270円 加藤秀俊『取材学』中公新書 135円 *雄朋堂 …

M2の晩秋

1984.11.2 *大橋文庫 NHK『日本語発音アクセント辞典』日本放送出版協会 昭和45年8刷 1000円 岩波講座文学3言語 500円 1984.11.3 市民会館からの帰り、入江書店に寄るが何も買わず。途中でN先生に会う。帰りのバス中でYさんに会い、古本屋開店の話を聞…

「記録あり」

1984.10.1 *大橋文庫 古典大系 沙石集 700円 1984.10.4 *田中書店 安田徳太郎『人間の歴史2日本人の起源』 100円 レプチャ語 1984.10.5 *生協(新本) 言語生活 10月号 480*0.9=430円 1984.10.9 *生協(新本) 日本語学 10月号 780*0.9=700円 1984.…

M2の残暑

1984.9.10 *雄朋堂 月刊言語1973-2「日本語の深層」 200円 月刊言語197305「人間的表出について」 200円 月刊言語197306「認識と言語について」 200円 月刊言語197308沖縄の言語と文化 200円 月刊言語197310ことばの迷宮 200円 月刊言語197311出版の現状 20…

M2の夏

1984.8.1 *久留米・横山書店 『言語生活』五冊*1 100円*5 『月刊言語』1972-6 200円を100円にしてもらう 佐伯梅友 国語概説 武蔵野書院 100円 *久留米・小山書店 奥山益朗『日本語は乱れているか』東京堂 500円 *久留米・松石書店 月刊言語197304なぜ言…

M2の7月

1984.7.4 *生協 高田宏『言葉の海へ』新潮文庫 320*0.85=270円 1984.7.6 *葦書房 湯沢幸吉郎『口語法精説』明治書院 2600*0.9円 *清原 神谷鶴伴『好色一代男註釈』改造社文庫 200*0.8=160円 佐藤喜代治『日本語の精神』 1200*0.8 *雄朋堂 言語生活329 15…

M2の6月

1984.6.12 *清原書店 『言志四録』 岩波文庫 300円 大久保忠利『ことばの技術』河出新書 150円 *未来 藤堂明保『漢文入門』学燈文庫 20円 *幻邑 鵜月洋『宣伝文』朝日新聞社 150円 神部宏泰『方言研究ハンドブック』和泉書院 900円 *大橋文庫 吉井直三郎…

M2の5月

1984.5.2 *生協新本 『国文学解釈と鑑賞5月臨時増刊 新しい方言研究』 1340*0.9=1210 1984.5.3 *デイトス市 『英語史』クセジュ 100円 1984.5.10 *第37回井筒屋古書市 林髞『頭脳』カッパブックス 100円 『日本語講座1日本語の姿』大修館書店 300円 佐…

修士二年となる

1984.4.10 *生協 日本語学4月号 780*0.9=700 1984.4.16 *葦書房 三浦和雄『文語文法 用例と論考』2000円 *清原書店 阪倉篤義編『国語学概説』有精堂 300円 勉誠社文庫 きのふはけふの物語 300円 *雄朋堂 宮城音弥編『言葉の心理』河出新書 150円 『思想…

M1の終わり

1984.3.7 *中国書店 詩詞曲語辭匯釋 上下 1130円 1984.3.8 *田中 ペルリ『日本遠征記1』岩波文庫 100/2*0.9 小松茂美『「手紙の歴史』岩波新書 100*0.9=90円 1984.3.10 *雄朋堂 国立国語研究所『沖繩語辞典』大蔵省印刷局 3000円 *清原 『古今著聞集』…

二十三歳となる

1984.2.15 *生協新本 『日本語学』 780*0.9=700

M1の冬

1984.2.4 *入江 言語生活337 100円 1984.2.10 *西新堂 寺田和男『日本の人類学』角川文庫 180円 1984.2.13 *田中書店 丸山圭三郎『ソシュールの思想』岩波書店 2300*0.9円 ムーナン『記号学入門』 1700*0.9円 前田勇『大阪弁入門』 500*0.9 1984.2.18 *…

M1の正月

1984.1.4 *井筒屋古書市 『西鶴全集第二』日本古典全集 350円 本朝桜陰比事・新可笑記 『古事記』日本古典全集 300円 山田孝雄『奈良朝文法史』2500円 山田孝雄『平安朝文法史』2500円 三矢重松『高等日本文法』明治書院 1500円 松下厚『日本語文法学の体系…