来たるべきパブリックドメインデイに向けて7・三宅襄(能楽)

http://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00044886

書籍

三宅襄『能楽入門』角川文庫
 昭和三十年十一月五日 初版発行
 昭和三十三年九月二十日 三版発行
 


解説は削除せねば、と思ったら、なんと米川正夫でしたので、解説も残しての公開予定です。
ちょっと、米山正夫(作曲家。1985年歿)と勘違いしてないか、と思いましたが、やはり米川正夫でした。同名異人ではないかとも思いましたが、

外語を卒業して旭川師團で語學教師をした時、同僚の一人が寳生流を大分やつてゐたので、筆者も勸められて、お義理にまづ『熊野』を習ひはじめた。

とあるので、1965年歿のロシヤ文学翻訳者に違いないわけです。


解説中に、

三宅氏は藥學專門學校を出ながら、全く畑ちがひの能樂研究家・評論家として大成し、目下能樂協會の書記長を勤めてゐられる。

とあります。

抜き出し

手許にある能楽全書の端本(4,5)から、
「能の扮装」
「能の特殊演出」(152ページ)
狂言の扮装」


追記

観世華雪の著作権切れも確認しましたので、
http://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00026794


観世華雪閲・三宅襄『観世流 謡い方講座』
も行きます。