1982-10-01 大学4年の秋 若い頃の古本めぐり 1982.10.1 *井筒屋古書市 吉川幸次郎・桑原武夫『新唐詩選續篇』岩波新書 100円 川崎庸之『天武天皇』岩波新書 100円 渡辺照宏『日本の仏教』岩波新書 100円 久松潜一『国文学』東大新書 100円 片桐ユズル『意味論入門』思潮社 200円 1982.10.6 *古書のあらえ 『故事俗信ことわざ辞典』小学館 6600円 1982.10.8 *生協 鈴木修次『日本漢語と中国 漢字文化圏の近代化』中公新書 380円 1982.10.15 *第一 日本古典全集 西鶴全集十一 男色大鑑・名残之友 *生協 柳父章『翻訳語成立事情』岩波新書 1982.10.20 *清原 『日本文学研究必携 古典篇』岩波全書 300円 東條操『国語学新講』筑摩叢書 450円 『白文万葉集』岩波文庫 上下 200円 1982.10.27 *三和 『新日本語講座1現代日本語の単語と文字』汐文社 700円 *みこだ 飯野哲二『芭蕉辞典』東京堂 1800円 *幻邑堂 『保元物語・平治物語・北条九代記』有朋堂文庫 500円 1982.10.29 *かねた書院 森銑三『おらんだ正月』冨山房百科文庫(s14.4.15再版) カバー破れ 『草徑集』岩波文庫 正宗敦夫 二冊で300円