三宮
二日続きの仕事を終え帰路につく。三宮で乗り換えた方が安いので三宮でおりるのだが、ちょっとサンパルに寄ることにする。雨が降っている。ダイエーの前に阪神が立ちはだかっているのは初めて見た。
サンパル2階にはロードスのみだが、以前と配置が変わって広くなっている。
\105のものから、斎藤茂吉全集の7と9。茂吉全集はあと3冊ほどあったが、歌論編は買わず、随筆編のみ買うことにしたわけ。\155の『良書のえらび方』教養文庫 1960年 ASIN:B000JAR4AA。他に、
- 作者: 池谷伊佐夫
- 出版社/メーカー: 東京書籍
- 発売日: 1998/07
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
3階に上がって、MANYOに。
「日本人論」の中の日本人〈上〉ザビエルから幕末まで (講談社学術文庫)
- 作者: 築島謙三
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2000/09
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
「日本人論」の中の日本人〈下〉福沢諭吉から現代まで (講談社学術文庫)
- 作者: 築島謙三
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2000/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 小泉苳三
- 出版社/メーカー: 立命館出版部
- 発売日: 1944
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る
は、あまり見たことがない気がして、\650で買ったのだが、amazonに登録されているのだなぁ。著者、小泉苳三は近代短歌の研究者として知られるが、北京師範大学で日本語教育をした経験によるものとのこと。「陸軍省嘱託従軍歌人」でもあったらしい。昭和19年1月、立命館出版部。『正しい日本語 誤り易い語法とその解説』東京書籍という著書もあるらしいが、「近刊」とあり、刊行されなかったのかも知れない。
そうそう。平凡社『日本語の歴史』の別巻欠七冊が3500円で売っていましたよ。
車中で、
- 作者: 紀田順一郎
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2003/07
- メディア: 文庫
- クリック: 31回
- この商品を含むブログ (11件) を見る