「折価」

http://blog.goo.ne.jp/satopyyy/e/2bdd892eb757959bf39b54711671eb15
こちらをみて、「折価」ということばを思い出しました*1


(中国語的に)「ねさげ」「ねびき」という意味であると感じていました。『日本国語大辞典第二版』*2では、『名物六帖』の「折価 サゲテソンヲスル」のみが文献としてあがっています。


国会の会議録で検索すると*3、「値切ること」(『日本国語大辞典第二版』)というよりも、「価格の折衝」というような意味で使われている気がしました。日本語としては、「折」で「ねびく」というような意味がないので、「折衝」の方にずれていったのだろうか、と思ったのです。

ところが、国会会議録の画像を見てみると、どうやら国会会議録の「折価」は、「折衝」の誤認識であるものが多いように見られます。「折価」は75件ヒットしますので、全てを確認したわけではありませんが。


なぜ、OCRは「折衝」を「折価」と認識したのでしょうか。現代中国語では「折扣」はあっても、「折価」は一般的ではないように、思われ、中国語をベースにしたOCRを使ったことによる、ということもないように思われます。

*1:「連想することば」は、言語遊戯なので、「ことば」にしました

*2:試用期間が終わってしまい、紙でみています。

*3:http://kokkai.ndl.go.jp/